お悩み・FAQ
ONAYAMI & FAQ
DTM・DAWや音楽制作に関するいろいろなお悩みにお答えします
DTM・DAWで音楽制作をしていると、機材、ソフト、作曲、アレンジ、打ち込み、録音、ミックスなど、様々なお悩みが出てくると思います。そのようなお悩みを内容別に分け、一つ一つ丁寧にお答えしていきます。各項目をクリックすると詳細にジャンプします。
エレキギターの録音はどのように行うのがいいですか?
エレキギターの録音で現在主流なのは、以下の2つです。
1. エレキギターをアンプで鳴らし、マイクで録音する
昔から行われているエレキギターの録音の方法です。ギターアンプの前ににマイクを立ててそれをそのまま録音します。2のアンプシュミレーターでのエレキギター録音に比べ、臨場感のあるエレキギターの音が録音可能ですが、クオリティを上げるには多くのノウハウや機材が必要です。エレキギター+アンプは非常に大きい音なので、防音室も必要になりますね。また、エレキギターの音作りの重要な位置を占めるギターアンプも1つだけではいつも同じ音になってしまうので、色々なアンプを…となるとコストが非常にかかってします。
2. エレキギターを「ライン」で録音し、アンプシュミレーターで音作りをする
最近のDTMでのエレキギターの音作りは、ほとんどこちらで行うことが多いです。市販されている曲のエレキギターでも、アンプシュミレーターを使っているものはかなりあるでしょう(1の方法ももちろん用いられているのですが)。特に自宅等でエレキギターを録音する場合は、アンプシュミレータのほうが、手軽で、色々な音を試せ、また下手にアンプをマイクで録音するよりも良い音が作れます。
「ライン」とは、エレキギターを直接オーディオインターフェイスなどに繋いで録音する方法です。アンプシュミレーターは、通常ラインで録音したエレキギターの音にかけます。注意するのは、エレキギターは「ハイインピーダンス」の楽器ということです。エレキギターはミキサーなどの機材に直接つなぐ(録音する)ことは基本的にNGで、ミキサーにつなぐ(録音する)場合、「DI」という機材を使ってエレキギターの「ハイインピーダンス」の信号を「ローインピーダンス」に変換してからつながないといけません。「エレキギター→DI→ミキサー、オーディオインターフェイスなど」という順番ですね。この「DI」は独立した機材ですが、最近はDI内蔵のオーディオインターフェイスが増えてきています。オーディオインターフェイスの入力のところに、「エレキギターのアイコン」や、「hi-z」という文字が付いていれば、それはDIを内蔵しているということで、その場合はエレキギターを直接つなぎ録音することができます。もちろん、単体のDIの方が音が良かったりするので(boss/ DI-1などが有名。AVALON DESIGN/ U5やMANLEY/ tube direct interfaceなどのちょっと高級な機種もあります。) 、エレキギターの録音にこだわるなら単体DIを使い、オーディオインターフェイスのDI機能はoffにしましょう(大抵on/offが切り替えられます)。
また、アンプシュミレータの質によってもエレキギターの録音のクオリティに大きな差が生まれます。ここでは詳細は割愛しますが、kemperやaxeなど、ハードウェアのアンプシュミレーターは非常にクオリティが高くエレキギターの音作りに強力な味方となり、おすすめです。
お悩みトップへ