お悩み・FAQ

ONAYAMI & FAQ

DTM・DAWや音楽制作に関するいろいろなお悩みにお答えします

DTM・DAWで音楽制作をしていると、機材、ソフト、作曲、アレンジ、打ち込み、録音、ミックスなど、様々なお悩みが出てくると思います。そのようなお悩みを内容別に分け、一つ一つ丁寧にお答えしていきます。各項目をクリックすると詳細にジャンプします。

その他のお悩み

「音楽を学ぶなら耳コピーから」といわれますが、その耳コピーがうまくいきません。

耳コピーはとても勉強になります。多くのアーティストやクリエイターが、耳コピーの重要性を語っています。しかし耳コピーに慣れるまでは、「音が聞き取れない」というストレスで嫌になってしまうこともあるかもしれません。せっかく勉強のために行うのですから、少しずつでも着実に上達している実感が得られなければ、耳コピーは苦痛な作業になってしまうでしょう。耳コピーに慣れるまでは、好きなアーティストの曲で耳コピーを行うのがオススメです。何度もなんども同じ曲を聞くことになるので、はじめは好きな曲から耳コピーを始めてみましょう。

DAWは耳コピーにもとても適したツールです。まずはコピーしたい曲に、プロジェクトのテンポ(BPM)を合わせるところからはじめます。サイクル指定して、なんども繰り返し聴いたり、テンポをゆっくりにして再生したり、イコライザを使用して聞こえにくい音を聞こえやすくしたりなどなど、DAWの機能をフル活用しながら耳コピーしましょう。

そして曲を大きく3つに分けて耳コピーを行っていきましょう。3つとは、メロディー・コード・リズムです。メロディーは比較的音が取りやすいので、コピーしやすいと思います。POPSの場合には主旋律が明確ですので、まず聞き取りやすいメロディーから耳コピーしてみましょう。

続いてリズムパートです。リズムの要はドラムになっていることが多いですね。ドラムパートもキック・スネア・ハイハットなど、各楽器ごとに耳コピーしていきましょう。最初はどれか一つの楽器に集中して、何度もなんども繰り返し聞きます。

コードはたくさんの音を聞かなければならないので、コピーするのも難しく感じますね。コードが白玉全音符などで鳴っていれば聞き取りやすいですが、なかなかそういうパートはないかもしれません。コードの耳コピーは、ベースから聞き取ってみることをオススメします。ベースはコードのルート音を担当することが多く、ベースパートがコピーできると、その上にどのようなサウンドが積まれているか、曲のキーとそのダイアトニックコードから推理することも可能になります。

上記はほんの一例ですが、耳コピーに行き詰まってしまっている人はぜひ参考にしていただければと思います。また、耳コピー上達のコツは、「わからない部分は置いておいて、わかる部分をどんどんコピーする」ということです。わからない部分は今の耳では聞き取れない音だと、割り切ってしまうのがコツです。わからない部分をずっと聞いて疲れてしまうより、わかる部分をどんどんコピーして楽しんでいくのが上達の近道だと思います。また、耳コピー用のプロジェクトもしっかりと保存しておき、時間をあけて聴いてみて、以前聞き取れなかった音が聞き取れるようになっているか、確認も行ってみましょう。

そのためにも、まずは短い曲で、いくつもコピーしてみて、達成感を味わっていきましょう!耳コピーをすれば作曲・アレンジ・ミキシングなど楽曲制作に必要なテクニックや知識をたくさん学ぶことができます。 お悩みトップへ

無料体験レッスン実施中!

パソコンとソフトがあれば、誰でも気軽にDTM環境を構築して、音楽制作を楽しめるようになってきました。一度気軽に無料体験レッスンを受けてみませんか?実際に入会される前にDTMソフトの概要やDTM環境に必要な機材のご相談をしたり、教室や講師の雰囲気を知ることができます。

体験DTM・DAWレッスン 無料 / 45分

※通常のDTMレッスン同等の内容を、実際に体験していただけます。

※DTM・音楽制作についてのご質問は、どのようなことでも丁寧にお答えいたします。

※無料体験DTMレッスンは、お一人様につき1回までとさせていただきます。

無料体験レッスン実施中!

パソコンとソフトがあれば、誰でも気軽にDTM環境を構築して、音楽制作を楽しめるようになってきました。一度気軽に無料体験レッスンを受けてみませんか?実際に入会される前にDTMソフトの概要やDTM環境に必要な機材のご相談をしたり、教室や講師の雰囲気を知ることができます。

体験DTM・DAWレッスン 無料 / 45分

※通常のDTMレッスン同等の内容を、実際に体験していただけます。

※DTM・音楽制作についてのご質問は、どのようなことでも丁寧にお答えいたします。

※無料体験DTMレッスンは、お一人様につき1回までとさせていただきます。